全く関連がない業界はリスキー

Pocket
LINEで送る

隣の芝生は青く見える

システムエンジニアを辞めたいと考えている時というのは、心身共にかなり疲れきっている可能性があるので、そのまま続けていても体を壊すだけという状況であれば転職をした方が安全かもしれません。ただし、いきなり他の業界へ飛び込んでしまうのはリスキーなことで、今度はこれまでの経験とは全く関係なかった業務を覚えていかなければならないストレスとの闘いになってしまいかねません。
最近では新卒から3年目での転職組を第二新卒などと呼んで積極的に採用している企業も多いので、社会人経験がまだ浅い人ならばそれほど違和感なく転職をすることができるかもしれませんが、システムエンジニアとしてある程度のキャリアを積んできた人は注意が必要です。

新たなブラック企業に入社してしまわないために

採用する企業の目線に立って考えてみると少しわかりやすいかもしれませんが、年齢も経験も問わずに多くの人材を募集している企業は、かなりの人手不足であることが考えられます。全てがそうとは言いきれませんが、そのような企業は離職率が高く、入ってみると当初の話と違う環境だったり、条件が違っていたりする可能性もあります。せっかくブラックな労働環境から逃れようとしているのに、別業界の新たなブラック企業に入社してしまうのでは後悔してもしきれないことでしょう。では、安全に転職を果たすためにはどうしたらいいのでしょうか。

システムエンジニアという強みを活かす

システムエンジニアを必要としているのはIT業界だけではありません。その他の業界でも社内SEの需要はかなり高いので、異業種の企業でシステムエンジニアとして働くという方法をとれば、それまでの経験をしっかりと活かすこともできるので安心です。
ITの仕事自体が嫌いではなく、環境だけを変えたいということであれば、Webエンジニアなどの仕事もおすすめです。Web系は、今も躍進し続けているスピード感ある業界ですが、システムエンジニアのように分業するということがなく、企画から実装まで携わることができるのでやりがいもあります。特に自社開発を行っている企業ならば、下請けのように厳しい納期や仕様変更への対応などのストレスも少なくて楽に感じることすらあるかもしれません。
また、同じ時間働くならばもっとやりがいがあって稼げる仕事がしたいという人には、経験を活かせるコンサルタント業などもおすすめです。
以上のように、システムエンジニアからの転職先としていくつかご紹介してみましたが、企業の実態は求人や面接を通して個人で見極めるのが困難なのも現実です。転職を成功させるためには、様々な企業の内部事情に詳しい転職エージェントに相談して、プロのコンサルタントにアドバイスしてもらうという方法もあるので活用してみることをおすすめします。

Category

おすすめトピックスはこちらです

あなたはなぜ辞めたいのかあなたはなぜ辞めたいのか
他の仕事を検討してみよう他の仕事を検討してみよう